高校生の皆さんへー
新型コロナウィルス感染症の拡大を防止するために、臨時休校という措置が発令されました。今までに経験したことない急な事態に、戸惑っている方や不安に思っている方も多くいると思います。このような状況だからこそ、オンラインで同じ高校生の仲間たちとともに将来についてゆっくりと考えてみませんか?
グローバル化によって世界はどんどん小さくなり、気候変動や自然災害など、世界規模での対応が必要な課題が山積しています。今回の新型ウイルスもそのひとつと言えます。これからの未来では、グローバルな視点や柔軟な思考が今まで以上に必要になっていくと考えられます。
国連ユニタール協会では、その未来を担う皆さんに、現在のような難しい状況でこそ世界のことや自分の将来について考える機会を持ってほしいと考え、オンライン・フォーラムを開催します。
国連ユニタールの隈元美穂子局長が、自分の目で見た世界の様子や経験についてお話します。そして、どのようにして国連職員になったのか、国連職員として今、どんなことをしているのかにお話していきます。皆さんからの質問にも答えていきます。
「世界は今どのような状況にあるの?」「どうして国連で働こうと思ったの?」「将来国際機関で働くために今何をするべき?」など、この機会にオンラインで同じ高校生の仲間とたくさんの質問を共有し、自分の将来と重ね合わせてみてください。
スピーカー:隈元美穂子氏(国連ユニタール持続可能な繁栄局長)
費用:無料
対象:高校生(定員100名)
参加申込:(082)-555-0816またはinfo@unitar-a.jpまで、お名前、学校名、学年をご連絡ください。追ってアクセス方法についてお知らせします。
※中学生や大学生の参加も可能ですが、定員を超えた参加申し込みがある場合には高校生を優先させていただきます。
福岡県立筑紫丘高校卒業。米国ウエストバージニア大学心理学部卒業。米国コロンビア大学にて国際公共政策修士号取得。18年に及ぶ国際連合勤務。その間、国連開発計画(UNDP) ニューヨーク本部、ベトナム事務所、サモア太平洋地域事務所、インドネシア事務所にて活動。2014年より国連ユニタール(国連訓練調査研究所)広島事務所長。2019年7月から持続可能な繁栄局長。
気候変動適応を含む環境問題、防災、ジェンダー、平和構築などの分野において、アフリカ、中東、アジア、太平洋諸国を支援。国連以外に九州電力企画部に6年間勤務。
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.