お知らせ
詳しくは画像をクリック

2023.11.13
【お知らせ】この度、11月8日付で三上知佐氏が国連ユニタール広島事務所長に就任したことをうけ、11月13日、当協会理事長の佐々木と三上所長がご挨拶させて頂きました。
ユニタールの三上所長からは国連ユニタール協会のサポートに謝意を、佐々木からは三上所長の来広とユニタール広島事務所長就任について歓迎の意を表しました。また、ユニタールの活動の周知にともに取り組むことを確認しました。
三上氏は、20年にわたり国連開発計画(UNDP)に勤務した経験を活かし、ユニタール広島事務所の業務を指揮致します。国連ユニタール協会は今後ともユニタール広島事務所の活動を支援して参ります。

2023.10.24
【お知らせ】リビアで起こった大洪水による被災者支援のための緊急募金をはじめました。
詳しくは以下Syncableのページをご覧ください。
https://syncable.biz/campaign/5029

2023.6.21
【お知らせ】今年は国連訓練調査研究所(ユニタール)創設60周年、国連ユニタール広島事務所設立20周年の年にあたります。この節目を記念して、2023年7月1日(土)午後2時から、広島平和記念資料館のメモリアルホールにてユニタール協会の後援による記念フォーラム「チェンジメーカーたちの未来 - 持続可能な繁栄をめざして」を開催いたします。パネリストによるディスカッションを通じて、新しい時代を切り開く世代のために何ができるのかを共に考えてみませんか。このイベントはどなたでもご参加いただけます。お申込みの方は左の画像をクリック頂くか、画像のQRコードからお申し込みフォームにてお申込み下さい。
【日時】7月1日(土)14時~16時
【場所】広島平和記念資料館メモリアルホール(東館地下1階)(入場無料)
【方式】対面のみ(オンライン配信はありません)
【言語】日英同時通訳
【協賛】オタフクソース株式会社 株式会社マリモホールディングス 他(個人)

2023.5.10
【お知らせ】5月5日に放送された広島FM様特別番組「国連ユニタールと広島〜知って伝える、僕らのHIROSHIMA」のアーカイブ版が掲載されました。ぜひご視聴ください。画像をクリックすると番組サイトでご視聴いただけます。

2023.5.1
【お知らせ】5月5日(金)17~18時、広島FM様にて「国連ユニタールと広島〜知って伝える、僕らのHIROSHIMA」が放送されます。先月、ユニタールと当協会が共催した「来てみんさい!若者版G7!~来てみてわかったひろしま~」について、当日の模様や関係者インタビューも含めた特別番組です。ぜひご視聴ください。

2023.3.23
【お知らせ】4月17日(月)16時30分~18時に広島国際会議場地下2階ダリアにて公開セミナー「来てみんさい!若者版G7!~来てみてわかった ひろしま~」をユニタールとユニタール協会と共催で実施いたします。広島に住むG7諸からの若者が集い、外から見ていた「広島」と、実際に住んでみて感じた「広島」について討議します。皆さま是非ふるってご参加ください。参加お申し込みフォームへは左の画像をクリックしてください。今回は対面のみでオンラインでの配信はありません。
【日時】4月17日(月)16時30分~18時
【場所】広島国際会議場地下2階ダリア(入場無料)
【方式】対面のみ(オンライン配信はありません)
【言語】日本語(聴講者のうち英語話者向けの同時通訳有)
ご参加には4月16日(日)18時までに事前登録が必要です

2023.2.2
【お知らせ】2月18日(土)10時~11時30分に広島国際会議場地下ダリアにて公開セミナー「核軍縮・不拡散の今:2023年の予想図」をユニタールとユニタール協会と共催で実施いたします。核兵器の脅威にさらされ続けている今、2023年は核軍縮不拡散についてどのような議論が行われるのでしょうか。皆さま是非ふるってご参加ください。参加お申し込みフォームへは左の画像をクリックしてください。今回は対面のみでオンラインでの配信はありません。何卒ご容赦のほどよろしくお願いいたします。

2022.12.6
【高校生の皆様へ】12月11日(日)10時~12時30分に広島市青少年センターにて「高校生国際理解セミナー」(広島ユネスコ協会・広島市青少年センター主催)が行われます。当日は、国連ユニタール シニアアドバイザーの Nassrine Azimiが講師となり「Green Legacy Hiroshima ~ Power of Sustainability~」について講演し、SDGsに関するグループワークをする予定です。よろしければぜひご参加ください。お申込みは、広島市青少年センター:082-228-0447, y-center@cf.city.hiroshima.jp までご連絡ください。

2022.10 20
10月22日(土)10時~12時にアンジュヴィオレ広島・広島市立大学・国連ユニタール協会が「開発と平和のためのスポーツオンラインセミナー」をおこないます。大阪大学の岡田千あき教授・アンジュヴィオレ広島の渡谷祥乃選手・国連ユニタール親善大使の為末大氏・元アフガニスタン女子代表サッカー選手のハジャル・アブルファザルさんが登壇し、フリーアナウンサーの久保田夏菜さんが司会をされます。紛争地域での和解や異文化コミュニケーションを促進するためのスポーツ、SDGs(持続可能な開発目標)への貢献などについてふれ、スポーツがもつ大きな力について話し合います。ぜひご参加ください。
申込URL:https://forms.gle/bCSGZv1D78nxmFY29

2022.9 8
9・11にサッカー場から平和を アンジュヴィオレ広島・広島市立大学・国連ユニタール協会 初の連携イベントを開催します。同日のアンジュヴィオレ広島 vs 朝日インテック・ラブリッジ名古屋の試合において、選手からのメッセージを視聴できるQRコードなどを織り交ぜたチラシをサポーターや関係者に配布し、折り鶴づくりにご参加いただく予定です。誰もが自由にスポーツに取り組める世界へ近づけるよう、スポーツを通じた世界平和への祈念の発信にどうぞご協力をお願いいたします。 試合の詳細は、アンジュヴィオレ広島の公式ホームページをご確認ください。 https://angeviolet.com/archives/3700

2022.8.7
国連ユニタールなどが8月6日に主催した対話セッションでは、様々なアイデアが議論され、多くの関心を集めたようです。
写真は国連ユニタール提供。なお、録画は下記で公開されています。
・UNITAR Hiroshima(日本語)Power of Youth from Hiroshima 国連事務総長との対話 - YouTube ・UNITARHQ(英語)Power of Youth from Hiroshima - Dialogue with UN Secretary-General - YouTube

2022.8.3
国連ユニタール、国連軍縮部、国連広報センター、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)が、8月6日に広島市内でイベントを開催します。アントニオ・グテーレス国連事務総長が、核軍縮不拡散にそれぞれの立場から挑む20-30代の若手に意欲や試みなどを聞く、非公式な対話の時間です。詳しくは国連ユニタール広島事務所のHPをご覧ください! ・UNITAR Hiroshima(日本語)Power of Youth from Hiroshima 国連事務総長との対話 - YouTube ・UNITARHQ(英語)Power of Youth from Hiroshima - Dialogue with UN Secretary-General - YouTube

2022.8.3
先月おこなわれたウクライナ支援チャリティイベントについて、おかげさまをもちまして約36万円を超える収益となりました。当日は110名以上の皆さまにご参加いただき、ウクライナの人々の状況や若者の想いを共有させていただきました。原田真二様、近藤夏子様にによるメインイベントのコンサートは、より一層世界の平和について考えるきっかけとなり、皆さまのお力添えに心より感謝申し上げます。収益はご厚志に添えるようウクライナの人々の支援に充てさせていただきます。

2022.6.10
今年度も広島青少年大使の募集を開始しました!広島県内の若者が集まり、持続可能な未来について考え、知り、発表する機会です。将来グローバルリーダーを目指したい方はぜひお申込み下さい。 https://www.unitar-a.jp/2022unitarya/

2022.6.1
今なお、深刻な状況下にあるウクライナの人々への支援を目的としたイベントを、下記の通り開催いたします。収益金は、職業や教育の機会を失った方々の支援のために充てさせていただきます。皆様のごお力添えを賜りますようお願い申し上げます。 詳細やお申込みはリンク先をご確認ください。 https://www.unitar-a.jp/join-us/event20220708

2022.5.25
ウクライナの人々への緊急募金のために広島市立中広中学校よりご寄付いただきました!
中学2年生の皆さまが、昨年度から総合的な学習を通じて参加した「横川ふしぎ市」でのイベントブースの収益約4.1万円をご寄付くださいました。皆さまの心温かく希望に溢れた想いを現地にお届けしたいと思います。
横川ふしぎ市 | 広島・横川駅周辺の今と昔が交錯する横川商店街 (e-yokogawa.net)

2022.4.13
ウクライナの人々へ緊急募金をはじめました!
Syncableでもご寄付いただけます。
https://syncable.biz/campaign/2491/

2022.3.23
2022年3月8日(国際女性デー)に実施したWaffle Camp × SDGs ワークショップ 成果発表会&トークセッションの実施報告及び生徒のウェブサイトを公開しました。

2022.3.8
本日は国際女性デーです!
2021年3月8日に実施した「日本人のジェンダー感覚~リーダーシップを目指して~」の講演の録画をYouTubeにアップしたので、是非ご確認ください!

2022.2.17
3月8日「国際女性デー」に、Waffle Camp × SDGs ワークショップ成果発表会&トークセッションを実施します!
セミナーでは、Waffle Camp × SDGs Workshopに参加した5名の広島県の女子高校生によるウェブサイト作成の成果発表と、パネリストによるトークセッションを実施します。
国連ユニタール親善大使為末大氏、一般社団法人Waffle斎藤明日美氏、イラクで女性にプログラミングを教える団体She Codes Tooの代表Raghad Hav氏の3名をパネリストにお招きし、理数系教育におけるジェンダー格差やジェンダー平等に向けた今後の展望について討論します。

2022.2.01
一般社団法人国連ユニタール協会理事長に、オタフクホールディングス株式会社 代表取締役社長の佐々木茂喜氏が就任致しました。 2019年の設立以来、大島賢三氏が当協会を率いて参りましたが、昨春急逝され、現副理事長の上田みどり氏をはじめとする役員が 任務に当たって参りました。2022年1月12日の当協会理事会にて、佐々木氏の就任が正式に承認されましたので、ここにご報告申しあげます。

2022.1.30
CSR・CSV・サステナビリティに関心のあるビジネスパーソンを対象にした、国連ユニタール協会法人研修「SDGsマインドをビジネスに」を実施しました。

2022.1.23
Waffle Camp ×SDGs実施中です! 広島県の女子高校生たちが、SDGsの視野を学ぶと共に、新しい自分に挑戦できるワークショップに参加しています!

2021.12.22
CSR・CSV・サステナビリティに関心のある、ビジネスパーソン必見! 国連ユニタール協会法人研修「SDGsマインドをビジネスに」を実施します!

2021.12.1
2021.12.1 広島県女子高生向け「Waffle Camp x SDGs」の申込受付を開始しました!
新しいことを始めたい人大歓迎です!詳しくは画像をクリック!

2021.6.07
2021年3月25日に実施したオンラインフォーラム「私たちの未来を創るために~25年後の未来を見据えたスポーツと平和~」のダイジェスト映像ができました。是非本編と合わせてご確認ください。

2023.6.21
【お知らせ】今年は国連訓練調査研究所(ユニタール)創設60周年、国連ユニタール広島事務所設立20周年の年にあたります。この節目を記念して、2023年7月1日(土)午後2時から、広島平和記念資料館のメモリアルホールにてユニタール協会の後援による記念フォーラム「チェンジメーカーたちの未来 - 持続可能な繁栄をめざして」を開催いたします。パネリストによるディスカッションを通じて、新しい時代を切り開く世代のために何ができるのかを共に考えてみませんか。このイベントはどなたでもご参加いただけます。お申込みの方は左の画像をクリック頂くか、画像のQRコードからお申し込みフォームにてお申込み下さい。
【日時】7月1日(土)14時~16時
【場所】広島平和記念資料館メモリアルホール(東館地下1階)(入場無料)
【方式】対面のみ(オンライン配信はありません)
【言語】日英同時通訳
【協賛】オタフクソース株式会社 株式会社マリモホールディングス 他(個人)

2023.5.10
【お知らせ】5月5日に放送された広島FM様特別番組「国連ユニタールと広島〜知って伝える、僕らのHIROSHIMA」のアーカイブ版が掲載されました。ぜひご視聴ください。画像をクリックすると番組サイトでご視聴いただけます。

2023.5.1
【お知らせ】5月5日(金)17~18時、広島FM様にて「国連ユニタールと広島〜知って伝える、僕らのHIROSHIMA」が放送されます。先月、ユニタールと当協会が共催した「来てみんさい!若者版G7!~来てみてわかったひろしま~」について、当日の模様や関係者インタビューも含めた特別番組です。ぜひご視聴ください。

2023.3.23
【お知らせ】4月17日(月)16時30分~18時に広島国際会議場地下2階ダリアにて公開セミナー「来てみんさい!若者版G7!~来てみてわかった ひろしま~」をユニタールとユニタール協会と共催で実施いたします。広島に住むG7諸からの若者が集い、外から見ていた「広島」と、実際に住んでみて感じた「広島」について討議します。皆さま是非ふるってご参加ください。参加お申し込みフォームへは左の画像をクリックしてください。今回は対面のみでオンラインでの配信はありません。
【日時】4月17日(月)16時30分~18時
【場所】広島国際会議場地下2階ダリア(入場無料)
【方式】対面のみ(オンライン配信はありません)
【言語】日本語(聴講者のうち英語話者向けの同時通訳有)
ご参加には4月16日(日)18時までに事前登録が必要です

2023.2.2
【お知らせ】2月18日(土)10時~11時30分に広島国際会議場地下ダリアにて公開セミナー「核軍縮・不拡散の今:2023年の予想図」をユニタールとユニタール協会と共催で実施いたします。核兵器の脅威にさらされ続けている今、2023年は核軍縮不拡散についてどのような議論が行われるのでしょうか。皆さま是非ふるってご参加ください。参加お申し込みフォームへは左の画像をクリックしてください。今回は対面のみでオンラインでの配信はありません。何卒ご容赦のほどよろしくお願いいたします。

2022.12.6
【高校生の皆様へ】12月11日(日)10時~12時30分に広島市青少年センターにて「高校生国際理解セミナー」(広島ユネスコ協会・広島市青少年センター主催)が行われます。当日は、国連ユニタール シニアアドバイザーの Nassrine Azimiが講師となり「Green Legacy Hiroshima ~ Power of Sustainability~」について講演し、SDGsに関するグループワークをする予定です。よろしければぜひご参加ください。お申込みは、広島市青少年センター:082-228-0447, y-center@cf.city.hiroshima.jp までご連絡ください。

2022.10 20
10月22日(土)10時~12時にアンジュヴィオレ広島・広島市立大学・国連ユニタール協会が「開発と平和のためのスポーツオンラインセミナー」をおこないます。大阪大学の岡田千あき教授・アンジュヴィオレ広島の渡谷祥乃選手・国連ユニタール親善大使の為末大氏・元アフガニスタン女子代表サッカー選手のハジャル・アブルファザルさんが登壇し、フリーアナウンサーの久保田夏菜さんが司会をされます。紛争地域での和解や異文化コミュニケーションを促進するためのスポーツ、SDGs(持続可能な開発目標)への貢献などについてふれ、スポーツがもつ大きな力について話し合います。ぜひご参加ください。
申込URL:https://forms.gle/bCSGZv1D78nxmFY29

2022.9 8
9・11にサッカー場から平和を アンジュヴィオレ広島・広島市立大学・国連ユニタール協会 初の連携イベントを開催します。同日のアンジュヴィオレ広島 vs 朝日インテック・ラブリッジ名古屋の試合において、選手からのメッセージを視聴できるQRコードなどを織り交ぜたチラシをサポーターや関係者に配布し、折り鶴づくりにご参加いただく予定です。誰もが自由にスポーツに取り組める世界へ近づけるよう、スポーツを通じた世界平和への祈念の発信にどうぞご協力をお願いいたします。 試合の詳細は、アンジュヴィオレ広島の公式ホームページをご確認ください。 https://angeviolet.com/archives/3700

2022.8.7
国連ユニタールなどが8月6日に主催した対話セッションでは、様々なアイデアが議論され、多くの関心を集めたようです。
写真は国連ユニタール提供。なお、録画は下記で公開されています。
・UNITAR Hiroshima(日本語)Power of Youth from Hiroshima 国連事務総長との対話 - YouTube ・UNITARHQ(英語)Power of Youth from Hiroshima - Dialogue with UN Secretary-General - YouTube

2022.8.3
国連ユニタール、国連軍縮部、国連広報センター、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)が、8月6日に広島市内でイベントを開催します。アントニオ・グテーレス国連事務総長が、核軍縮不拡散にそれぞれの立場から挑む20-30代の若手に意欲や試みなどを聞く、非公式な対話の時間です。詳しくは国連ユニタール広島事務所のHPをご覧ください! ・UNITAR Hiroshima(日本語)Power of Youth from Hiroshima 国連事務総長との対話 - YouTube ・UNITARHQ(英語)Power of Youth from Hiroshima - Dialogue with UN Secretary-General - YouTube

2022.8.3
先月おこなわれたウクライナ支援チャリティイベントについて、おかげさまをもちまして約36万円を超える収益となりました。当日は110名以上の皆さまにご参加いただき、ウクライナの人々の状況や若者の想いを共有させていただきました。原田真二様、近藤夏子様にによるメインイベントのコンサートは、より一層世界の平和について考えるきっかけとなり、皆さまのお力添えに心より感謝申し上げます。収益はご厚志に添えるようウクライナの人々の支援に充てさせていただきます。

2022.6.10
今年度も広島青少年大使の募集を開始しました!広島県内の若者が集まり、持続可能な未来について考え、知り、発表する機会です。将来グローバルリーダーを目指したい方はぜひお申込み下さい。 https://www.unitar-a.jp/2022unitarya/

2022.6.1
今なお、深刻な状況下にあるウクライナの人々への支援を目的としたイベントを、下記の通り開催いたします。収益金は、職業や教育の機会を失った方々の支援のために充てさせていただきます。皆様のごお力添えを賜りますようお願い申し上げます。 詳細やお申込みはリンク先をご確認ください。 https://www.unitar-a.jp/join-us/event20220708

2022.5.25
ウクライナの人々への緊急募金のために広島市立中広中学校よりご寄付いただきました!
中学2年生の皆さまが、昨年度から総合的な学習を通じて参加した「横川ふしぎ市」でのイベントブースの収益約4.1万円をご寄付くださいました。皆さまの心温かく希望に溢れた想いを現地にお届けしたいと思います。
横川ふしぎ市 | 広島・横川駅周辺の今と昔が交錯する横川商店街 (e-yokogawa.net)

2022.4.13
ウクライナの人々へ緊急募金をはじめました!
Syncableでもご寄付いただけます。
https://syncable.biz/campaign/2491/

2022.3.23
2022年3月8日(国際女性デー)に実施したWaffle Camp × SDGs ワークショップ 成果発表会&トークセッションの実施報告及び生徒のウェブサイトを公開しました。

2022.3.8
本日は国際女性デーです!
2021年3月8日に実施した「日本人のジェンダー感覚~リーダーシップを目指して~」の講演の録画をYouTubeにアップしたので、是非ご確認ください!

2022.2.17
3月8日「国際女性デー」に、Waffle Camp × SDGs ワークショップ成果発表会&トークセッションを実施します!
セミナーでは、Waffle Camp × SDGs Workshopに参加した5名の広島県の女子高校生によるウェブサイト作成の成果発表と、パネリストによるトークセッションを実施します。
国連ユニタール親善大使為末大氏、一般社団法人Waffle斎藤明日美氏、イラクで女性にプログラミングを教える団体She Codes Tooの代表Raghad Hav氏の3名をパネリストにお招きし、理数系教育におけるジェンダー格差やジェンダー平等に向けた今後の展望について討論します。

2022.2.01
一般社団法人国連ユニタール協会理事長に、オタフクホールディングス株式会社 代表取締役社長の佐々木茂喜氏が就任致しました。 2019年の設立以来、大島賢三氏が当協会を率いて参りましたが、昨春急逝され、現副理事長の上田みどり氏をはじめとする役員が 任務に当たって参りました。2022年1月12日の当協会理事会にて、佐々木氏の就任が正式に承認されましたので、ここにご報告申しあげます。

2022.1.30
CSR・CSV・サステナビリティに関心のあるビジネスパーソンを対象にした、国連ユニタール協会法人研修「SDGsマインドをビジネスに」を実施しました。

2022.1.23
Waffle Camp ×SDGs実施中です! 広島県の女子高校生たちが、SDGsの視野を学ぶと共に、新しい自分に挑戦できるワークショップに参加しています!

2021.12.22
CSR・CSV・サステナビリティに関心のある、ビジネスパーソン必見! 国連ユニタール協会法人研修「SDGsマインドをビジネスに」を実施します!

2021.12.1
2021.12.1 広島県女子高生向け「Waffle Camp x SDGs」の申込受付を開始しました!
新しいことを始めたい人大歓迎です!詳しくは画像をクリック!

2021.6.07
2021年3月25日に実施したオンラインフォーラム「私たちの未来を創るために~25年後の未来を見据えたスポーツと平和~」のダイジェスト映像ができました。是非本編と合わせてご確認ください。

2021.5.31
【訃報】当協会理事長 大島賢三の逝去について

2021.3.11
今年度オンラインで実施されている「国連ユニタール核軍縮不拡散研修」と「起業家及びイノベーション研修」につき、賛助会員のオタフクソース株式会社様より、広島の復興の歩みなどを紹介するコンテンツ開発にご協力いただきました!研修生にとって親しみやすく、心のこもったエピソードを届けていただき、感謝しております。

2021.3.4
アンジュヴィオレ広島を運営するNPO法人広島横川スポーツ・カルチャークラブと国連ユニタールが2月、協力覚書を締結しました。その第一弾としてユニタールが来季のユニフォームパートナーを務めることとなりました。 プレスリリースはこちら
国連ユニタールホームページでもご紹介しております。
2015年にアンジュヴィオレ広島の協力のもと国連ユニタールが実施したアフガニスタン女子サッカー選手の研修や親善試合の様子はこちら

2021.1.24 (教育の国際デー)
ユニタール広島事務所と国連ユニタール協会共催のIdeas That Matter Series 第8回「教育の可能性~もしすべての人が、質の高い教育を受けられたら?~」が1 月24日に開催されました。当日の講演会のビデオをアップしたので、どうぞご覧ください!(写真をクリック)

2020.12.5 (国際ボランティアデー)
ユニタール広島事務所と国連ユニタール協会共催のIdeas That Matter Series 第7回「 グローバル時代に生きる日本の若者に期待されること」が12月5日に開催されました。当日の講演会のビデオをアップしたので、どうぞご覧ください!(写真をクリック)

2020.11.20 (世界こどもの日)
ユニタール広島事務所と国連ユニタール協会共催のIdeas That Matter Series 「世界の子供の貧困―今私たちができること」が11 月20日に開催されました。当日の講演会のビデオをアップしたので、どうぞご覧ください!(写真をクリック)

2020.10.24 (国連デー)
国連ユニタール広島青少年大使育成事業はこのような世界情勢のなか、類史上初めて兵器として原爆が投下された広島の地で生まれ育った高校生が明日を担うリーダーとしてのスキルを身に着けることを目的に2010年に始まりました。 以後10年間累計72名もの未来を担う若者を輩出しています。 今年度の青少年大使たちは、コロナ禍のため、これまで対面だった研修をすべてオンラインに切り替えたうえで、専門家や国連ユニタールイラクプログラム同窓生との交流会、グループ・ワークを通して持続可能な開発目標(SDGs)に対する考察を深めてきました。 最終プレゼンテーションでは各グループがSDGsの4つのゴール、「ゴール1:貧困をなくそう」「ゴール4:質の高い教育をみんなに」「ゴール13:気候変動に具体的な対策を」「ゴール16:平和と公正をすべての人に」について、それぞれ課題や展望を発表しました。 写真をクリックすると、動画のページに遷移します。

2020.8.6 (広島原爆の日)
ユニタールと国連ユニタール協会は、75年目の広島原爆の日であった8月6日に、公開セッション「原爆投下と国連創設から75年 ―コロナ禍の今、核なき世界をどう実現していくのか」を実施しました。国際連合事務次長・軍縮担当上級代表中満泉氏、国際原子力機関(IAEA)元検証安全保障政策課長タリク・ラウフ氏、NPO法人ANT-Hiroshimaインターンのヴィクトリア・クロップ氏という3人の著名な専門家(活動家)をお招きし、それぞれの意見を話してもらうとともに、#核なき世界 を実現していくうえで世界が直面している課題や好機について、探りました。180人近くの方にご参加いただけました。 講演を録画しておりますので、是非ご確認ください(写真をクリックしてください)。

2020.7.30(国際フレンドシップデー)
7月30日(木)は#国際フレンドシップデーでした!ユニタールと国連ユニタール協会は共催で、ジュネーブ・スタディー・ツアーVIAオンラインを実施しました。 ユニタール持続可能な繁栄局長代理マイケル・アデラ氏がジュネーブの文化や現状、国連機関の事について話しました! なんと、約105人の方にご参加いただき、皆さん熱心に英語でのセッションに耳を傾けていらっしゃいました。

2020.6.20(世界難民の日)
6月20日(土)は#世界難民の日でした!国連ユニタール協会はUNITARと共同で、世界の人道問題に長年関わられている大島賢三元国連大使(国連ユニタール協会理事長)をスピーカーとして、「ポストコロナ時代に向けたIdeas That Matter Series第一回:世界を覆うコロナ禍:アフリカ大陸、難民キャンプにもたらす影響」を実施ししました。アフリカや難民キャンプの現状や今後の観測、コロナの影響について、話がありました!ウェビナーのため顔は見えないものの、70名程度の参加者の皆様がこの状況下脆弱な立場に置かれている国や人々をいかに支援していけるか、大使の話を聞きながら、思いを寄せている様子がうかがえました。第二回は7月30日#国際フレンドシップデーに実施します。

2020.5.11
新しくインスタグラムを開設しました! 国連やSDGsなどのトピックを皆様により身近に感じていただけるよう提供します! 是非フォローをよろしくお願いします!

2020.3.26
2020年3月25日高校生を対象とした「グローバル社会で働く!私たちの将来について考えよう」を実施しました♪(写真をクリックしたら詳細が読めます。)

2020.2.28
2020年2月22日、国連ユニタール主催の「Ideas That Matter」シリーズ公開討論会にて、理事長の大島が講演を行いました。アフリカの現状や支援の在り方について、多くのご来場者と語らいました。

2020.2.27
2020年2月21日、株式会社サンフレッチェ広島の仙田代表取締役をはじめとした地元企業の方々に新法人設立のご挨拶に伺いました。

2020.2.25
2020年2月21日、国連ユニタール本部との協力覚書の調印式を行いました。22日付読売新聞にご掲載いただきました。記事へのリンクはこちら(読売新聞読者会員の方のみ)
同日夜の設立記念祝賀会には、湯崎英彦広島県知事、松井一實広島市長、平口洋衆議院議員をはじめ、多くの皆様にご参加いただきました。
2020.2.21
国連ユニタールと当協会との覚書調印式及び記者会見を開催いたします。プレスリリースはこちら
2020.2.21
公式ホームページを開設いたしました。