初心者大歓迎!コード×SDGsで可能性無限大!

Waffle Camp x SDGs

一般社団法人Waffle, 一般社団法人国連ユニタール協会、国連訓練調査研究所(ユニタール)は、広島西ロータリークラブ様と日本財団様のサポートの元、広島県の女子高生のためのコーディングとSDGsを学ぶワークショップを実施します。

日 程:

対 象:

第1期:2022年1月16日(日)、2022年1月23日(日)
第2期:2022年2月 6日(日)、2022年 2月13日(日)

※ワークショップ前後に事前学習や個人ワークがあります。

※2022年3月8日(火)18時~関連公開イベントを予定しています。

※時間はすべての日程で13時~18時を予定しています。

広島県内在住または広島県内の学校に通う女子高生

注)応募者が定員を上回る場合は「志望動機」と400字のエッセイで選考します。

申込締切:2022年1月11日(火)

募集は終了しました。

ウェブサイトの制作とか難しそう!

ウェブサイトを製作する、と聞くととても難しいように感じてしまうかもしれません。でも、一度やり方を知ってしまえば、まるで絵を描くように、文章を書くように、自分のアイディアを表現することができます。Waffle Camp (ワッフルキャンプ)は、プログラミングを学びたいけどなかなかその一歩を踏み出せないでいた女子の皆さんにウェブサイトを作る楽しさを体験してもらうことができます。

社会問題に興味があるけど自分が何をしたらいいかわからない!

社会の中に存在する課題やSDGs(持続可能な開発目標)を学校などで学んだ時、そう思ったことはありませんか?世界共通の目標と聞くと、とても壮大なことに思ってしまうかもしれませんが、皆さんのちょっとした行動の変化が大きなうねりを生み出すことができるんです!SDGsワークショップでは、とってもわかりやすくSDGsについてやその考え方、何ができるかを知ることができます!

海外交流がしたいのになかなかできない。。。

新型コロナウイルス感染症の蔓延で国境を越えた移動が難しくなり、外国人観光客を目にすることすら難しい今日この頃。海外の人達と交流したくても、なかなか機会がないのではと思います。SDGsワークショップの中ではイラクでコーディングを学んでいる女性たちと交流する機会があります。英語は苦手?伝える気持ちがあれば大丈夫!国連ユニタールのスタッフたちもサポートします♪

SDGs ウェブサイト ~なにを描く?あなただけのウェブサイト~

SDGsって何?

すべての人にとってより良い世界を作るための未来像です!17個の多様な目標があり、2030年までに達成しようと、世界で様々な努力がなされています。

初めてのコードを書いてみよう!

受講者のほとんどが初めてコードを書く学生。 自分だけのウェブサイトを作る楽しさを、みんなと一緒に体験しませんか?

Waffle_2021_eye

実施団体

*それぞれのロゴをクリックしたらサイトに飛ぶことができます。

共催:(一社)Waffle, (一社)国連ユニタール協会、国連訓練調査研究所

協賛:広島西ロータリークラブ、日本財団

広島西ロータリークラブ様と日本財団様のご支援の下、参加費無料で実施しています。

ユニタール・(一社)国連ユニタール協会

国連訓練調査研究所(ユニタール)は、国連の組織として世界中、特に紛争等困難な問題を抱える国々の人に対し、様々な研修を実施しています。一般社団法人国連ユニタール協会はユニタールの支援組織として、日本の皆さんとユニタールをつなぐイベントを実施しています。

一般社団法人Waffle

一般社団法人WaffleはIT業界のジェンダーギャップを解消すべく、女子中高生向けにプログラミング教育の機会を届ける法人です。

ウェブサイト:https://waffle-waffle.org/

メールアドレス:camp@waffle-waffle.org

本件に関するお問い合わせ先:

国連訓練調査研究所(ユニタール)(担当:馬場)

TEL:082-511-2424

Email: Yuko.BABA@untiar.org